2018.03.07(水)
チョコ関連の原価のお話
今回は今ちょうどイベントやってるチョコ関連原価のお話
私がいるBre鯖はカカオ豆すら買取がいますが売り手が得をするのかちょい検証です
まず基本の素材カカオ先生
基本は非売品ですけどイベントになると
専用NPCが1k個まとめて売ってくれます(3kまとめ売りしてくれればなぁ・・・
そんなわけでカカオの基礎情報
カカオ
NPC売価 1個500z 1000個で500k(個数割引無し)
重量1個2 1000個で2k
こんな感じ
カカオ割師匠が100個でネカフェ無しでの平均が
745個(8hx24キャラの平均です)
1k分だと7450個 つまりカカオ豆1個単価は67z位
つまり買取がいても67z以下の場合は利益でないよ!多分ね!
で 次に
各種生成物の原価率の話
ビタチョコみんな大好きびたーちょこ!
カカオ豆99とミルク1個で生成確立7割位(これは去年の確立)
単純計算して
(67x99)+19z=6652z
成功率7割だからそれまでに使う費用を合算すると
約9502z
1個単価の原価はこんな感じ
毎年大体25k前後なので差額は
15500z つまり1個で約15kの利益が出る計算に(カカオ自前の場合)
1回のカカオ割で平均750とすると
12キャラ(1垢)で回すと30分あたり約9000前後の豆になるので
1セット10個を作ったとすると1セット当たりの使用豆は990個 大体9セットかな
9セットを30分で作れます
作成率を吟味すると9セットで63個のビタチョコへ
63x25k=1.575M
63x15k=945k
1h当たりのカカオ使用数は1キャラ200個x12=2400個
金額が2400x500=1.2M
まとめると
★カカオ用意数
2400個
☆カカオ代金
1.2M
▲ビタチョコ生成数
73個
△販売金額
1.57M
◎差額
370k/h ミルク金額は安いので入れてません
元手があれば1hあたり370kを捻出してくれる物になります
ただ当たり前だけどイベント直後は25kで売れないので利率は減ります
逆に来年の1月とかになればもう少し値段上がるかもしれない
自分で使うなら自力で作った方が15個位同じ値段でも多くなるよ?ってだけ考えればいいかと思うよ
手間がおしいなら買ってもいいけどね!
私がいるBre鯖はカカオ豆すら買取がいますが売り手が得をするのかちょい検証です
まず基本の素材カカオ先生
基本は非売品ですけどイベントになると
専用NPCが1k個まとめて売ってくれます(3kまとめ売りしてくれればなぁ・・・
そんなわけでカカオの基礎情報
カカオ
NPC売価 1個500z 1000個で500k(個数割引無し)
重量1個2 1000個で2k
こんな感じ
カカオ割師匠が100個でネカフェ無しでの平均が
745個(8hx24キャラの平均です)
1k分だと7450個 つまりカカオ豆1個単価は67z位
つまり買取がいても67z以下の場合は利益でないよ!多分ね!
で 次に
各種生成物の原価率の話
ビタチョコみんな大好きびたーちょこ!
カカオ豆99とミルク1個で生成確立7割位(これは去年の確立)
単純計算して
(67x99)+19z=6652z
成功率7割だからそれまでに使う費用を合算すると
約9502z
1個単価の原価はこんな感じ
毎年大体25k前後なので差額は
15500z つまり1個で約15kの利益が出る計算に(カカオ自前の場合)
1回のカカオ割で平均750とすると
12キャラ(1垢)で回すと30分あたり約9000前後の豆になるので
1セット10個を作ったとすると1セット当たりの使用豆は990個 大体9セットかな
9セットを30分で作れます
作成率を吟味すると9セットで63個のビタチョコへ
63x25k=1.575M
63x15k=945k
1h当たりのカカオ使用数は1キャラ200個x12=2400個
金額が2400x500=1.2M
まとめると
★カカオ用意数
2400個
☆カカオ代金
1.2M
▲ビタチョコ生成数
73個
△販売金額
1.57M
◎差額
370k/h ミルク金額は安いので入れてません
元手があれば1hあたり370kを捻出してくれる物になります
ただ当たり前だけどイベント直後は25kで売れないので利率は減ります
逆に来年の1月とかになればもう少し値段上がるかもしれない
自分で使うなら自力で作った方が15個位同じ値段でも多くなるよ?ってだけ考えればいいかと思うよ
手間がおしいなら買ってもいいけどね!
スポンサーサイト